初めましての方、初めまして! お久しぶりの方、私は元気でやってます!
主としてお知り合いへのお便り変わりにブログを公開しています。お暇な方はちょくちょく遊びに来てやってください。

法多山で初詣

謹賀新年! 袋井駅から初詣用の臨時バスが出てたので、法多山に行ってきました。渋滞するから気をつけてと言われたんだけど、早朝を狙うでもなく、ずるっと起きて普通の時間に出かけてしまったのよ。

結果は大失敗。途中まではスカスカだった。バスもがらがら。しか〜し、残り数分って感じの所(だと思う)から、めっきりな渋滞。全体で15〜20分位の乗車時間だった筈が、1時間以上かかってしまいました。んが〜〜[続きを読む]

記憶と記録

その1 認知症の母親から「お腹ぺこぺこ」とか「何も食べるものがない」とか良く電話がかかってきた。毎日ヘルパーさんが食事作りに来てくれるようになってるから、用意してないという事はないんだわ。つまり、食べた事を忘れてしまってる。そんな事って有り?と思うかもだけど有るのよ。 仕事中だし様子を見に行くワケにもいかないからね、最初の頃はいちいちオロオロしてたなぁ。説得する経験値が低かったよ。慣れてくると解る。少し時間が経つと何を言いたくて電話をかけたのかも忘れてしまうのです。だから「そ [続きを読む]

2015年の香嵐渓

豊橋の紅葉で検索するとトップは雲谷町の「普門寺」だった。おお!なるほどね。普門寺は良い所だよ。しかし、行くとなるとめっきり根性がいるのよ。JR新所原駅から徒歩3kmと書いてあるんですよHPに。豊橋名所に静岡県から入るなんて随分だよって感じ。調べた所では臨時バスは出てないようだった。路線バスの停留所は遠いんだろうか。つまり「さわやかウォーキング」とか「ふれあいウォーク東海自然歩道」とかの世界なんだね。多分。 じゃ愛知県で検索だい。鳳来寺、香嵐渓、瀬戸とかでしたね。徳川園も有りか [続きを読む]

平等院鳳凰堂

大阪在住の妹と京阪電鉄の某ホームで待ち合わせ。宇治の平等院鳳凰堂を目指します。いつかは行くつもりだったけど、こんなに早くその機会がやってくるとはね。導師がござると楽だなぁ。モチロン、妹は初めてじゃないのだ。市内から遠いのでは?なんて勝手に考えてたけど、交通網のレベルが違うわね、楽勝でした。奈良も京都から行けるんだなぁと実感。 今度は晴天で良かった。宇治橋はちょっと工事してました。桂離宮は本当にこんな道で良いの?車がすれすれに走るから怖いんですけど、と緊張しまくりでたどり着いた [続きを読む]

気の早い紅葉編

桜は、結構うるさいの。豊橋の桜は3月30日に咲きます。ホント、大体そうなのですよ。ずっと以前に、満開の桜を入れて入学式をビデオ撮影するお仕事があったのです。見当をつけてモデルさんをブッキングしました。しかし、桜がまったく咲いてなかったからキャンセルしたつーの。キャンセル料払いましたとも。 で、仕切り直しをしたのが4月第1週、見事咲きましたよ。春になると、桜を狙うつもりなんだけどそんなこんなの勘所はあるワケ。咲き始めが好きだし。散り際より、蕾の方が良いくらい。と自分の振り幅をも [続きを読む]

京都詣で Vol.2 晩秋

先回の「京都詣でVol1」は初の長旅だったから、なにもかも新鮮で嬉しくて嬉しくて長々書き連ねてしまいました。今度は程々でいきますよ〜。 お手伝いしているイベントの関係でここぞという紅葉時期より少し前にお出かけする事に。しかし、あくまでもポイントは紅葉、京都が一番混むと云われてる時期。もうね、お宿を取る時から結構緊張してましたね。やはり侮れない競争率ぶりでしたが、黄金の指で希望地をGET。そう、解禁時間から電話かけまくるというヤツ。いや今は押しまくるだね。ともかくライブチケット [続きを読む]

紅葉の蓼科

京都より早めに紅葉するんじゃないかな?と思い、蓼科へ行くことにした。距離もあるから3泊4日の行程。これこそヒマ人だから出来ることじゃんとドキドキ・ウキウキ。塩尻までは行った事があったけど、それ以降は五里霧中。雑誌とかで○○オーベルジュとか載ってたし、原村とかペンション村があったりして軽井沢に次ぐ避暑地なんだろうと思ってましたね。車山高原とか近いのかな?高山植物の季節じゃないけどどうなんだろう?とかね。 特に気合いは入ってないんだけど、観光地として確率されてる印象でした。んが、 [続きを読む]

富士山愛

山梨県側からの富士山 富士山が世界遺産になったでしょ。これが私にはグレイトな効果があったんですよ。 数年前くらいは、富士山で書籍を検索すると、富士山に登る本がどっと抽出されました。写真集も出てきます。が、しかし、富士山ってどこから眺めたらいいのかな?とか富士山を愛でながらの良さげな散歩道はどこだろ?のような、ものぐさな人向けの指南書って見つからないんです。富士山イコール登る、ともかくそればっか。 富士山には登らないんです 私は山登り大の苦手。小学校の遠足ですら山登りだと、どう [続きを読む]

二条城、開化堂を探訪

開化堂の外観 ながながとすいません、やっとおまとめ。 煎茶好きなので、専門店でお茶を買って帰ろう。どうせなら前から行きたかった専門店へ行こうの巻。 二条城に近い「丸久小山園」で軽い昼食とお抹茶をと企んでお出かけ。二条城駅に着きました。でね、二条城はどこ?「丸久小山園」はどこ?小山園はMAPに登録済み。しかし、二条城がどこにあるか解らないの〜〜。そんなぁ駅に行けば解ると思ってたのにぶつぶつ。 結局そうとうウロウロするハメになってしまい、茶店が先に見つかり、その先に二条城が見えた [続きを読む]

大覚寺からきぬかけの路

気になった大覚寺行きのバス 宿泊地付近を大覚寺行きのバスがやたらと走ってる。きっと行きやすいんだろうな、とまたまたミーハー気分でお出かけ。着いてから気づく。おっと大徳寺と間違えてたなぁと。大徳寺は茶道と関係が深い、だからいつかは行くべしと刷り込まれてたの。京都のそこそこ郊外で「大」という字がついてるお寺以外の共通点って無いと思うんだけど、そういうのを平気で勘違いしてしまう性癖なんですよ。へへへ。 って、ことは私は何を見たいワケ? 無いじゃんか。まぁ大沢の池ですかね。まだ嵯峨菊 [続きを読む]

念願の桂離宮から嵐山へ

宿泊地が右京区だったので、近いのかと思い、お出かけ前にWebで突如、桂離宮をチェックしました。御所とかこことかは事前予約制で簡単には入れないと知ってたから。そしたら午前中で2名分空いてる日が見つかったの。すかさずポチッ。現地で身分証明書を見せればOKって事で、その日の内に許可証みたいなのがメールで届く。これは楽でいいわ。いつか御所もチェレンジしたろ。それから、関西に住む妹に打診。都合がつかなかったらひとりで行こうの覚悟だったけど、色よいお返事。やった! ざんざん降りだけど天下 [続きを読む]

キャプ2

マグリット展・雪辱戦の巻

京都市近代美術館 2015-7-11→10-12 紅葉の予行演習で京都へやってきたんだけど、日程の決め手となったのは「マグリット展」なんですよ。東京に続き、京都では秋頃まで開催されるとのニュースを眼にして、狙ってました。7月に会社を辞めるでしょ。だったら楽勝じゃん、開催中にゆったりと行ってやる!!てなもん。 44年ぶりの大回顧展だそうなんですが、ちょと因縁があるんだよね。その当時シュールレアリズム系の大規模な展覧会は珍しかったし、行きたかったんだけど行けなかったの。知人が行っ [続きを読む]

※さらなる過去記事
PageTop