初めましての方、初めまして!
お久しぶりの方、私は元気でやってます!
主としてお知り合いへのお便り変わりにブログを公開しています。お暇な方はちょくちょく遊びに来てやってください。
松江から出雲への鉄路は宍道湖沿いを走るので、晴れて欲しかったのよ。やった!望み叶ってるじゃん、さい先良いじゃん。海のようにでっかい宍道湖を堪能しつつゴキゲンで出雲に到着した。
あらら、出雲大社へ行くためには皆さんどこに泊まるの?私は出雲市にやってきてそこから出雲大社へ行くもんだと思ってたのだ。しかし、JRの出雲駅周辺ってまるで観光地じゃないじゃん。普通の地方商業都市だよ。ビックリしたなぁ。
[続きを読む]
うぐぐ、びちゃびちゃ雨の米子を出発したんだけど、到着した松江もしとしと雨だった。まぁこんな時もある。お目当ての小泉八雲関係は、明日ゆっくりと詣でよっと。体力は温存しておこう。ちゃんと晴れるんだよ!(気合い)
さてと、松江市は観光体制というか観光対策について、チャレンジし続けてる街なんでしょうか?新鮮な取り組みが目についたのだった。仕掛けが順調そうなヤツとまだまだ発展途上っぽいヤツもあったけどね。
[続きを読む]
知人に「今度、山陰へ行くんだよ」と言ったらば「鬼太郎ロードみたいなベタな観光地は行かないでしょ」との返答が。面白そうだから是非行ってみようと思ってたんだけど、ベタな観光地なの?知らなかった。
ってかミーハーさが認知されてないだけかもだ。私はミーハーの権化なのである(キッパリ)。屈折してるけどさ。ともかく荒俣宏先生もだけど、特に京極夏彦センセが鬼太郎ロードの事を折にふれて語ってたから行っておかないと以前から狙ってたのよ!
[続きを読む]
普通列車でのんびりと米子へ向かう予定だったのですが、ちょっくらと倉吉に途中下車して土蔵めぐりをしてみる事にした。ICカードが使えるエリアだったし。鳥取駅で収集したパンフレットを車中で読みまくって予習。泥縄とも云う。うむむ、駅からちゃちゃっと歩く感じではないのね。無謀だったかしら。まぁなんとかなるでしょ。
[続きを読む]
絵に描いたような快晴!やった!私にしてはどっぱやく起きて路線バスに乗り鳥取砂丘へお出かけ。早朝なので、観光客さんいらっさい!みたいな解りやすい乗り場ではなくて、通勤・通学がメインな感じでややディープなノリ。
大丈夫か?このバスでちゃんと観光地へ行くんだろかと不安だった。予感的中。バスは正しいと思うけど、バス停と砂丘の位置関係がつかめなかった。ここはどこ?
[続きを読む]
京都駅の山陰本線ホームに立つ。やった!ここから日本海に向けて出発だい。特急「はしだて1号(天橋立行)」で福知山まで行き、特急「こうのとり3号(城崎温泉行)」に乗り換えて城崎温泉へ。
特急なのでローカル感が皆無だったけどね。乗換が2回あるので荷物は東横INN鳥取南口へ送っておいた。北海道でのノウハウがここで実を結ぶ!なんてね。
こんな風に書くと、すいすいっぽい。でも本当にこのルートが正しいの?
[続きを読む]
この8月でリタイヤ生活3年目に突入。最大の野望は北海道探訪だったのだけど、経験値が「2」となりました。やったね!まぁねまだ札幌には行ってないけど、そのうちに攻略したるもん。じゃぁって事で今回は山陰詣でを画策したんですの。特急だとぴゅーと行けてしまうかもしれんけど、普通列車でたらたら行こうとすると結構お時間がかかる。のんびりとやっつけたかったのだ。
松江へ行こう!これを中心に行程を考えました。松江はですね、ニューオーリンズの友好都市なんですよ。
[続きを読む]
ちょっと様子見をしてたけど、勢いでNETFLIXに参戦しちゃいました。
【1】「Amazon fire tv stick」¥4,980 を購入。iPadやスマホじゃなく、TV画面で観たいのだ。NETFLIXが気に入らなかったら、Amazon Primeすればいいやんの魂胆ミエミエでもある。今は、Amazon Primeの登録は考えてましぇん。
【2】「設定は簡単だ」とアチコに書かれてるけど、マジ簡単だったなぁ。良かった!我が家は既にHDMIのセレクター(4口)が有るので、突き刺せば独立して観れるだろう
[続きを読む]
ある時、伊東でホテル発の小ツアーに参加した。「文化財の宿・落合楼村上の昼食と建物の説明付き」という文言に惹かれたのだった。どこにあるのか知らないけど、連れてって貰おうじゃないの!って感じ。伊豆半島の真ん中あたりにありましたね。ツアー全体は市中引き釣り回しの刑タイプでぐったり、ゆとりが全くないよ!と憤り。二度とツアーには参加しないぞと誓う。
それはともかく「落合楼村上」さんは一人では攻略できそうもないタイプでした。だから、団体戦での突撃は正解だったと思う。そこだけポイント獲得だよ、やったね!
[続きを読む]
2016年なんだけど、伊東へ行った時に、市街地を流れる松川沿いになんか古い建物があるなぁと通りかかったのがこの「東海館」。なんと「2月23日は富士山の日」と書かれた旗が出てて、本日は無料で見学出来ますよと呼び込みが(汗)。富士山好きがバレちゃった(そうじゃないって)、運命かも、入ってみやう。
もしかして「千と千尋・・・」っぽい建物ってこれ?と思ったけど、それは長野県だよ。こちらは「テルマエ・ロマエ」に出てきたらしい。昭和な旅館ですね。お城でつか?くらいでっかいです。
[続きを読む]
先回、初めて北海道に乗り込んだ時、どの街も空いてるなぁと思いました。さすが北海道だ、人口密度が低いじゃん。が、ハイシーズンとは云えない時期だからこんなもんかも、ラッキー!との認識。
今回は、土日は避けたけど観光シーズンまっただ中。競争率はどんなもんよ??と戦々恐々でした。学生さん達なら土日は関係ないし、侮れないからねぇと。
[続きを読む]
北海道上陸の初日は曇天でちょと寒いくらいだったけど、二日目は快晴!しかも涼しい!中富良野にあるファーム富田へ早朝からお出かけしました。
2016年6月に釧路湿原へ行くぞっと狙った時は、豊橋で「釧路湿原ノロッコ号」の指定席を取りました。なんとなくそんな風にするもんだと思ってたのよ。洗脳されやすいてーの。しかし富良野へはラベンダー・ノロッコ号じゃなくても行ける事は解ってたので、無視して在来線で出かけました。
[続きを読む]
※さらなる過去記事
月を選択
2024年12月 (2)
2023年12月 (2)
2022年12月 (1)
2022年8月 (1)
2022年6月 (1)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2021年12月 (1)
2021年9月 (1)
2021年7月 (1)
2021年4月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年8月 (2)
2019年5月 (1)
2019年4月 (6)
2019年3月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年9月 (5)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年2月 (1)
2016年10月 (2)
2016年6月 (8)
2016年5月 (2)
2016年4月 (6)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年11月 (4)
2015年10月 (2)
2015年9月 (6)
2015年8月 (3)
2015年7月 (1)
PageTop
Copyright © Signet440-Press