初めましての方、初めまして!
お久しぶりの方、私は元気でやってます!
主としてお知り合いへのお便り変わりにブログを公開しています。お暇な方はちょくちょく遊びに来てやってください。
でわ、知床斜里駅から網走に向けて出発です。旭川までびゅーっと行くよりは、途中にあるもんだから網走も一泊で寄ってってみようと思っただけ。番外地だしね。
前日に大冒険は気をつけようと反省したんだけど、小冒険を敢行しちゃった!へへへ。この地のリーフレットやWebをチェックしたりしてて途中にお花の季節に臨時停車する「原生花園駅」があり「小清水原生花園(コシミズゲンセイカエン)」が隣接してると発見。なんか面白そうじゃん、トライしてみよう。
[続きを読む]
そいじゃ釧網本線で知床に向かいます!前日に乗車した、ノロッコ号も釧網本線の列車。つまり、途中までは昨日と同じコースを走り知床斜里へ向かうのだった。列車からみる釧路湿原の経験値が3ですかね。
ルートを考えてた時に、阿寒湖とか摩周湖とかも寄って行こうかとよぎりました。が、なぜか挫折した。なんでかな、ルートインがなかったからかもしれん。とかなんとか考えつつぶらぶら歩いて釧路駅に到着。
[続きを読む]
帯広は結構、薄ぼんやりの天気だったんですよ。まだ回復しそうにないじゃん。ちっ。梅雨のないエリアに来たつーについてない、ブツブツ。これから、根室本線期待の車窓だつーに泣けるわね。
ここは約3時間かけて釧路を目指すゆっくり列車にしてみたよ。あら、やっぱりがらがら。寒々しい。だけど、携帯はマナーモードにとか、お馴染みの口上を長々と述べてらっさりました。お役目ご苦労様。もしかしてお客さんが殆ど乗ってない事をまったく気づいてないんじゃないかと心配してしまう。
[続きを読む]
講談社MOOK「鉄道の旅・北海道」という本を買い込んで、しっかり予習してました。この手の本がないと自分の行きたい所がどこにあるのかも解らんてーの。こほっ。方向音痴ではあるけど、今どのあたりを走ってるのかが、解った方が楽しい種族なんですの。ちゃんとお鉄の方が書いてて、良く出来てるんですよ。このご本と一緒の旅ですルンルン!!(古い・・・)ま、Kindle版が出たら多分さっさと乗り換えるけどね・・・笑。
[続きを読む]
初めての北海道、そして初めてのロードトリップなり。苫小牧→帯広→釧路→知床→網走→旭川を巡る12日間。
出来れば長い長い海底トンネルを通過したくないんですの。だから、船旅にしてみた。名古屋から苫小牧まで2泊3日。Web早割で個室を取り、なんかカッコよさそうじゃんと妄想を膨らませてお出かけしました!
[続きを読む]
さてと、つくづく堀井雄二先生にはお世話になってる人生だなぁ。私にとっての北海道は「挽歌」でもなく「氷点」でもなく「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」です。きっぱり!!ウトロ港、ドドワラ、マリモ、そしてニポポ人形ですよ。いやはや、感慨深いわね〜。
そうなんです。特に印象的なのは「ポートピア連続殺人事件」の後半ですね、○○を××しなきゃいかんなんてヒドイ!と泣きながら解決。トラウマ・・・。そういった種族は、当時間違いなく「オホーツク・・」「軽井沢誘拐案内」「カサブランカに愛を」などのアドベンチャーゲームを攻略しつつ生き延びてきたんですの。宿命ですからね。まだドラクエ前夜だよ。ってかファミコンも無かったじゃん。MSXか88、98の世界。
[続きを読む]
毎年ラベンダーの開花を楽しみにしてて、咲いた〜と思わずスナップを撮っちゃったりするのよ。毎年同じようなもんなんだけど、撮らずにはいられないの。愛で愛でなの!今年もちゃんと咲きました・・・・が、なんか違う。花は自慢出来るほど美しいの。いや、他人と我が家の花で美しさが違うのかどうかなんて意識して比べた事ないから知らんけど。我が家がいっちゃん美しいと、自慢なのよ。
しか〜し、採集してみたらさ、花首が凄く短い。ちんちくりんなの。なんでぇ・・・ヨヨヨ。暑い日が続いたとか、雨が多かったとか、例年との違いって何か有りました?
[続きを読む]
まぁね、手袋を落とすなんて事、私には良くあることだ。
右手のはある。そうか、三米(スーパー)のレジで財布を出し入れした時に、片方がこぼれてしまったのね。と、気づく。何故なら、そこまでの道中、手袋をしてた事が確実だからである。そう、手と首の日焼けには気を遣いまくりなのだった。
その日、三米で知り合いに会ってね、お車で運ばれてお茶してたら夕方になっちゃったのさ。だから、無くしたと気づかずに帰宅してしまったワケ。2〜3日後に三米へ行ったから聞いてみた。予想はしてたけどお届けは無かったす。うぇ〜ん。
[続きを読む]
なんてことよ、2泊3日でさ田貫湖の富士山を愛でる旅だったんだけど、ぜーんぶ雨だった。富士山の富の字も見えないつーの。あら、ビックリ。今までの旅行は、かなり幸運だったんだなぁと感じ入ったよ。まったくね。
歩く道のTV番組で絶好のロケーションっぽいお宿を見つけたの。そこに行きさえすれば、ずっと富士山を眺めていられる筈だったのだ。さらに、富士山を眺めながら歩く道も開拓するつもりだったの。
[続きを読む]
バードウォッチャーの友人ご夫妻が小淵沢トリップに誘ってくれました。わぉ!凄い。小淵沢から清里も車ならひとっ飛びらしく、憧れの清泉寮詣でも付いてると。夢はこんな風に実現してゆくんだなぁ。キュイーン!有り難い事です。
なんと、先回の蓼科トリップでどんずまり状態だった足周り。車さえあれば、なんて事ないんだね。本当に。A地点からB地点があっという間だよ。リゾートについて、深く深く考えさせられましたよ。今更ながらに車社会なんですねぇ。まだ考えがまとまってないけど、様々な経験をし、その内に私にとってのリゾートってのを考察してみようと決意しました!
[続きを読む]
リゾートホテルチェーンの得々券みたいなのが有ったので、GW前の軽井沢へやってきました。こちら駅前のモニュメント。初めてゆっくりみたけど、もっさいお出迎えだよねぇ。日本有数の避暑地とは思えんもん。
それはともかく、夏場はご家族連れも多いから。空いてて良かったは、この辺り?と思ったワケ。確かに空いてました。いかがでしょう?午前中ではあるんだけど旧軽のいわゆる軽井沢銀座がこんなもん。おっと、商店街は定休日なのかしら??って感じだと思いません?いろいろゆっくり散策出来て面白かった。
[続きを読む]
私にとっての京都はライブを見たり、レコードハンティングだったりの地。3〜40年くらい前ね。観光地と云うよりとんがった都会。なによりも学生のパワーが頼もしくて、眩しい眩しい街だった。伝統的な土地柄なのに地方から学生もがんがんやってきて新しい血をそそがれる街という認識。
長期滞在3回目にして、いきなり古傷が疼きましたね。ある場所で、久々に我を忘れてしまってた、ビックリ。
[続きを読む]
※さらなる過去記事
PageTop